白鷺診療所

〒546-0002 大阪市東住吉区杭全7-10-19
TEL : 06-6714-1661 FAX : 06-6714-1602

院長ごあいさつ

旧白鷺診療所は、1974年に白鷺病院創設当時の病院が、1988年に現在の病院が完成、移転したことに伴い、外来透析専門施設として長らく使用していましたが、施設老朽化に伴い建て替え工事を行い、2013年に新しい白鷺診療所としてスタートしています。従来の外来透析専門施設としてだけではなく、白鷺病院から泌尿器科外来を移設し、診療にあたっております。

泌尿器科外来・透析フロアともバリアフリー化やプライバシー確保に配慮した設計となっており、特にスペースの確保が十分なされており、旧施設をご存知の方が訪れると、その広さに驚かれると思います。

今後とも患者さまに長く通院頂けるよう、これまで以上に安心できる確かな医療の提供を目指して行きたいと思っております。

院長 庄司繁市

概要

2013年2月、治療環境の充実を図るため、新築。白鷺病院に隣接する施設であり、泌尿器外来を移設するとともに、血液透析は2フロアーに計68台(現在1フロアー34台稼動)設置しています。

施設案内

血液透析患者監視装置

68台 *現在34台稼働

血液透析34台(うちオンラインHDF装置17台 IHDF対応33台)

学会等認定 自立支援医療(じん臓)指定施設

医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用を推奨しております。
当院が患者様からお預かりした受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は、適切に管理・活用して診察いたします。
なお、令和6年12月1日より、マイナ保険証の利用の有無にかかわらず、医療情報取得加算として下表のとおり診療報酬点数を算定いたします。

初診時(月に1回) 医療情報取得加算 1点
再診時(3月に1回) 医療情報取得加算 1点

〇マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。

医療ⅮX推進体制整備加算について

当院は令和7年4月より、医療ⅮX推進体制整備加算の届出をしており、以下の通り対応を行っています。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認を利用し取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
  • 医療ⅮX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示しています。
  • 電子カルテ情報共有サービスや電子処方箋の発行などの導入を検討しています。
  • 診療案内

    泌尿器科外来

    診察時間

     午前9時~12時(日曜・祝祭日・年末年始[12/29~1/3]は休診

     初診の方は、予約制ではありません。受付へおこしください。

    用意していただくもの

     保険証および各種(老人・公費等)受給者証、お薬手帳

     紹介状をお持ちの方は受付でお出しください。

    外来は再診より予約制となります。

    (詳細は電話でお問合せください。)

     泌尿器外来の場所:2階フロアーに受付・診察室があります

    血液透析

    透析時間

    診療 午前 午後

    月~土

    9:00~14:30

    10:00~15:00

    15:00~20:45

    15:30~20:45

    午後透析では、送迎サービスのご利用が可能です。

    送迎サービスについての利用条件があります

    透析治療を希望される方は、あらかじめお電話でお問合せください。

    血液透析についてのご案内は➡こちらより

    フロアー案内

    1F

    ・北側入口では車から乗り降りがしやすいよう、十分なスペースを確保しております。また駐輪場も完備しております。

    2F

    ・2F泌尿器科外来では待合室を広く設け、段差なく随所に手すりを設置し、ストレッチャーや車椅子の患者様が支障なくスムーズに移動できるよう配慮しております。

    3F

    ・車椅子対応の更衣室や明るく広い待合スペースの設置など、ゆったりと安らぎいただける空間に配慮しております。

    4F・5F

    ・透析室は十分なベッド間隔を確保し、内装、空調、照明にまでこだわって少しでもゆったりと快適にお過ごしいただけるよう工夫しております。

    アクセス

    大阪シティバス

    JR天王寺駅東出口、MIO前「あべの橋」停留所 より、5番「三宅中行」または6番「住道矢田行」に乗車。「育和小学校前」下車すぐ。
    ※白鷺南クリニックへは「今川2丁目」下車。

    JR大和路線

    天王寺駅から大和路線「王寺・奈良方面行」の各駅停車に乗車。ひとつ目の駅「東部市場前駅」下車徒歩約10分。

    お車の場合

    国道25号線・杭全交差点を「中野・湯里」方面へ約300m、病院隣接の立体駐車場または白鷺南クリニック東側の駐車場をご利用ください。※近隣の皆様のご迷惑となりますので、路上への駐車はご遠慮ください。

    いまざとライナー

    2019年4月1日より運行開始(※)となりました「いまざとライナー」は、長居ルート(地下鉄今里~杭全~湯里六丁目~地下鉄長居)とあべの橋ルート(地下鉄今里~杭全~あべの橋)の2ルートで運行されております。
    白鷺病院・白鷺診療所・白鷺南クリニックへは今川2丁目停留所をご利用ください。(育和小学校前には停車しません)
    時刻表や料金、運行ルートなどの詳細情報はOsaka Metroのホームページ(https://www.osakametro.co.jp/)をご参照ください。※社会実験5年間の運行

    送迎

     

    赤線が送迎可能範囲です。

    送迎時間は、午後透析の方のみに限ります。
    送迎には以下の要件があります。
    ・ご自身で歩行移動されている方
    ・手押し車や歩行器で移動している方は、手押し車等の積み下ろしは運転手が行います。
    その他、ご質問等ご相談ください。