医療安全管理科

医療安全管理科について

医療安全管理科は「安全管理」と「感染管理」を担当し、それぞれ担当者1名ずつで構成しています。

仁真会全施設の医療安全に関することを担当しています。

安全管理

「人間は必ずミスを起こす」ということを前提とし、そのミスが重大な事故につながらないように予防策をたて、患者さんの安全を最優先に確保することがリスクマネジメントの基本です。医療現場でリスクはさまざまな形で存在しますが、そのリスクを発見し、リスクが事故につながるのを防止するために病院全体として組織的な体制を構築し,リスクの把握,分析,対処及び評価を継続的に行っていきます。

仁真会の各部門において、事故防止や安全問題について中心的な役割を担っています。実際の主な業務内容を紹介します。

  1. 院内の事故報告などに関する情報管理
  2. 医療安全のための委員会活動
  3. 医療安全のための部署間調整、対策の提案
  4. 医療安全のための指針やマニュアル作成
  5. 医療安全に関する研修・教育や院外からの情報収集と対応
  6. 医療安全のための院内評価業務

医療安全管理指針

実際の活動

(1)医療安全管理委員会
仁真会では1999年4月に事故防止委員会が発足し、これが発展した形で医療安全管理委員会と名前を変え事故や事故につながる事例の報告・検討体制を整備しました。病院長を委員長に、医師や各部門の兼任リスクマネジャー等からなる11名の委員で運営しています。毎月1回定例会議を開催し、インシデント・アクシデント報告書の提出状況や医療事故の調査・分析および今後の対策について検討しています。 

また、藤井寺白鷺クリニック・北巽白鷺クリニックへも出向き、スタッフとのミーティングを開催して情報収集や対策の周知、現場での問題点やリスクについての話し合いを持っています。

(2)各部署への周知
会議の内容や日々の医療ニュースに関する情報は、医療安全管理科より院内メールで各部署に発信し、各科部科長を通じて全スタッフに伝達されます。また、院内で生じた事例の原因・対策とあわせて、毎月医師・部科長で構成される会議で紹介し、院内の情報共有化と職員への注意喚起を図っています。

(3)リスクの発見と対策のモニタリング
いくら適切な対策を立て、各部署へ知らせても、現場の職員自身が実行していないと事故防止にはつながりません。また、現場で実行困難な対策を押し付けてしまっては、かえって作業効率に影響を与え、対策そのものがリスクとなってしまいます。専任リスクマネジャーは適時各部署のラウンドを行い、対策の実施状況や問題の有無などを現場の兼任リスクマネジャー・サブリスクマネジャーと協働し、評価・監視を実施しています。ラウンドでは、スタッフからだけでなく患者さんからも情報収集を行い、リスクの早期発見や対策の遂行状況を把握するように努めています。

リスクマネジメントの取り組みは永遠に終わることがありません。これからも、仁真会全体で「安全な医療の提供」を目指して着実に取り組んでいきたいと思います。
最後に、医療事故の防止には、患者さんのご協力も欠かせません。当院でも、患者さんからのお尋ねやご指摘があったために、事故が未然に防止できた事例も経験しております。「事前の説明と少し違っている」「前回のもらったお薬より粒が大きくなっている」など、何かおかしいなと感じた方は、どうぞお気軽にスタッフへお申し出ください。

感染管理

日本看護協会の感染管理認定看護師の認定をうけ、感染管理に関することを行っています。感染管理認定看護師は、院内感染サーベイランスをはじめ、感染管理教育、感染防止技術、職業感染防止、感染管理に関する相談、ファシリティマネジメントなど様々な活動を行っています。その活動は組織横断的に、他職種と協力して院内感染対策に努めています。感染対策は病院にかかわるすべての人が対象です。感染対策は、感染症の有無に関わらず”日常的な実践”が大切です。日々の積み重ねが感染拡大防止につながると考えます。そのため、継続した職員教育やサーベイランスを行い、院内の感染対策の質向上に向けて取り組んでいます。

患者さまが安心できる医療環境の提供、職員が安心・安全に仕事ができる職場環境を提供できるよう、日々感染対策に取り組んでいます。

 

仁真会における院内感染防止対策に関する取り組み

1.院内感染対策に係る基本的な考え方

 仁真会白鷺病院は、感染対策向上加算3を取得しています

 仁真会では、病院にかかわる全ての人を感染から守るために「標準予防策」を基本とした感染対策と感染経路に応じた予防対策を実践します。また、院内において発生した感染事例は、速やかに感染対策の実施及び評価を行い、感染拡大防止に努めます

2.院内感染対策に係る組織体制、業務内容

 感染対策を円滑に運営するために感染防止対策員会(ICC)を設置し、月1回委員会を開催し、感染管理に関する方針の決定や承認、感染対策に係る協議・決定等を行います。また、感染対策チーム(ICT)を設置し、日常的な感染対策の実践・評価・改訂や職員に対する感染対策の教育等の活動を行います

3.抗菌薬適正使用のための方策

 抗菌薬使用状況、薬剤耐性菌や感染対策上問題となる細菌の検出状況を感染対策チームで情報共有し、感染対策実施状況を確認します

4.他の医療機関との連携体制

 感染対策向上加算1取得病院と感染対策連携を行い、年4回のカンファレンスに参加。 新興感染症発生時やアウトブレイク等の有事の際、必要に応じて連携できる体制を整備しています

医療安全に関するご相談

当院の患者様・ご家族の方より医療安全に関するご相談をお受けしております。ご相談やご質問などがございましたらお気軽に下記窓口の職員までお申し出ください。医療安全管理者が対応させていただきます。

窓  口:白鷺病院 医療福祉相談室(病院1階 受付横)
受付時間:月曜~土曜 午前9時~午後5時(ただし、祝日・12月29日~1月3日はお休み)