白鷺病院

〒546-0002 大阪市東住吉区杭全7-11-23
TEL : 06-6714-1661 FAX : 06-6719-6169

 

院長ごあいさつ

白鷺病院は信頼、友愛、探究をモットーに透析医療を中心とした腎尿路系の専門病院として地域に貢献するという理念を持っています。1974年に開設され、1977年に世界発の多人数供給装置による重曹透析を始めた病院です。今までに透析医学の分野で多くの臨床研究の発表をしてきました。また今後も最高の透析医療を提供できるよう研鑽してまいります。

また当院では、腎炎、糖尿病の診療も行っており、慢性腎臓病患者さまの腎機能低下を少しでも抑え、腎代替療法への導入を少しでも遅らせ、また導入を避けるよう努めています。腎疾患専門外来では、腎臓専門医、看護師、管理栄養士、薬剤師、健康運動指導士で指導・相談対応をしています。

院長 田部茂

 

概要

白鷺病院は透析医療を中心とした腎・尿路系の専門施設として、保存期から透析導入、維持透析とさまざまな段階の腎疾患患者さまに対し、 各種検査、手術療法、入院治療、日常生活支援などのサポートを行っています。

特に生命線となるブラッドアクセスについては、作成術はじめ、シャント閉塞や狭窄といったトラブルに対応すべく「白鷺血管アクセスセンター」を開設しました。

泌尿器科では、前立腺肥大症、腎尿路系の結石・腫瘍に対する検査・手術の体制を整えており、疾患の早期発見と適切な治療への導入に努めております。

また、尿路結石に対していち早くレーザー治療を導入しております。

2015年4月には白鷺病院南側に新棟と立体駐車場がオープン、白鷺病院も改修工事を行い、2017年9月に無事完了しました。専門病院として患者様が安心して治療いただけるよう、今後10年、20年先まで質の高い医療の提供を目指しております。

 

施設案内

入院許可病床数 92床
血液透析患者監視装置 52台
基本診療料の施設基準等 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料5)
療養病棟入院基本料1
診療録管理体制加算2
急性期看護補助体制加算
療養病棟療養環境加算1
医療安全対策加算1
感染対策向上加算3
患者サポート体制充実加算
入退院支援加算
病棟薬剤業務実施加算1
データ提出加算1
せん妄ハイリスク患者ケア加算
短期滞在手術等基本料1
特掲診療料の施設基準等 糖尿病透析予防指導管理料
薬剤管理指導料
医療機器安全管理料1
在宅血液透析指導管理料
持続血糖測定器加算及び皮下連続式グルコース測定
検体検査管理加算(Ⅰ)
CT撮影
無菌製剤処理料
運動器リハビリテーション料(Ⅲ)
人工腎臓1
導入期加算2
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
下肢末梢動脈疾患指導管理加算
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
腎代替療法指導管理料
輸血管理料Ⅱ
輸血適正使用加算
慢性腎臓病透析予防指導管理料
入院時食事療養費 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
指定医療機関・指定病院等 保険医療機関
生活保護指定医療機関
労災保険指定医療機関
身体障害者福祉法指定医療機関
自立支援指定医療機関(更生医療)
特定疾患治療研究事業実施委託医療機関
難病指定医療機関
公害医療機関
原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
協力型臨床研修病院
学会認定等 日本透析医学会専門医制度認定施設
日本泌尿器科学会専門医教育施設
日本腎臓学会専門医制度認定研修施設
日本外科学会外科専門医制度関連施設
日本医療機能評価機構認定病院(一般病院1)
日本病態栄養学会認定栄養管理・NST実施施設
日本病態栄養学会認定病態栄養専門医研修認定施設
日本栄養療法推進協議会NST稼働施設認定証

医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用を推奨しております。
当院が患者様からお預かりした受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報は、適切に管理・活用して診察いたします。
なお、令和6年12月1日より、マイナ保険証の利用の有無にかかわらず、医療情報取得加算として下表のとおり診療報酬点数を算定いたします。

初診時(月に1回) 医療情報取得加算 1点
再診時(3月に1回) 医療情報取得加算 1点

〇マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。

医療ⅮX推進体制整備加算について

当院は令和7年4月より、医療ⅮX推進体制整備加算の届出をしており、以下の通り対応を行っています。

  • オンライン請求を行っています。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 電子資格確認を利用し取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
  • 医療ⅮX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所及びウェブサイト等に掲示しています。
  • 電子カルテ情報共有サービスや電子処方箋の発行などの導入を検討しています。
  •  

    診療案内

    診療科
    内科
    外科
    泌尿器科
    専門外来
    腹膜透析(PD)
    血液透析(HD)
    腎疾患専門外来
    糖尿病外来
    血管アクセスセンター
    フットケア外来

    泌尿器科外来:2013年2月~隣接の白鷺診療所で外来診療、白鷺病院では入院・手術対応

    診療時間: 午前9時~12時(日曜・祝祭日・年末年始[12/29~1/3]は休診
    一部の外来は予約制です。(詳細は電話でお問い合わせください)
    専門外来は診察日・診療時間がおのおの異なります。ご注意ください。

     

    透析時間

    診療 午前 午後

    月~土

    (1)8:00~13:00

    (2)8:30~13:30

    (1)14:00/14:30~19:45

    (2)13:00~18:00(入院)

    (3)20:30~翌朝5:15

     腹膜透析(診察日:水・木)

    送迎サービスのご利用が可能です。

    送迎サービスについての利用条件があります

    透析治療を希望される方は、あらかじめお電話でお問合せください。

    血液透析についてのご案内は➡こちらより

     

     

    フロアー案内

    1F

    待合室は広々として空間を設け、内科、外科、白鷺血管アクセスセンター、各種相談室を集約、新棟ではCT室や生理検査部門などを集約し、患者さんの移動が少なく分かりやすい診療空間を形成しています。

    2F

    病院と新棟が1フロアーで形成されており、広々とした透析室となっております。十分なベッド間隔を確保し、内装、空調、照明にまでこだわり、長時間でも快適にお過ごしいただけるよう工夫しております。

    3F

    病院は一般病棟となっており、病室は十分なベッド間隔を確保し、少しでもゆったりと快適にお過ごしいただけるよう工夫しております。新棟はカテーテル操作室、手術室が2室あります。

    4F

    病院は3F同様、一般病棟となっており、新棟は検査部門、薬剤部門があります。

    5F

    病院は療養病棟となっており、新棟には窓から生駒山が一望できる食堂を設けております。入院患者様やご家族の方々にご参加いただける夏祭りなどのイベントも開催されます。また、機能回復訓練室や介助浴室も設けております。

    6F

    厨房にて、入院患者様用のお食事を調理しております。

     

    アクセス

    大阪シティバス

    JR天王寺駅東出口、MIO前「あべの橋」停留所 より、5番「三宅中行」または6番「住道矢田行」に乗車。「育和小学校前」下車すぐ。
    ※白鷺南クリニックへは「今川2丁目」下車。

    JR大和路線

    天王寺駅から大和路線「王寺・奈良方面行」の各駅停車に乗車。ひとつ目の駅「東部市場前駅」下車徒歩約10分。

    お車の場合

    国道25号線・杭全交差点を「中野・湯里」方面へ約300m、病院隣接の立体駐車場または白鷺南クリニック東側の駐車場をご利用ください。※近隣の皆様のご迷惑となりますので、路上への駐車はご遠慮ください。

    いまざとライナー

    2019年4月1日より運行開始(※)となりました「いまざとライナー」は、長居ルート(地下鉄今里~杭全~湯里六丁目~地下鉄長居)とあべの橋ルート(地下鉄今里~杭全~あべの橋)の2ルートで運行されております。
    白鷺病院・白鷺診療所・白鷺南クリニックへは今川2丁目停留所をご利用ください。(育和小学校前には停車しません)
    時刻表や料金、運行ルートなどの詳細情報はOsaka Metroのホームページ(https://www.osakametro.co.jp/)をご参照ください。※社会実験5年間の運行

     

    送迎

     

    赤線が送迎可能範囲です。

    送迎時間は、午後透析の方のみに限ります。
    送迎には以下の要件があります。
    ・ご自身で歩行移動されている方
    ・手押し車や歩行器で移動している方は、手押し車等の積み下ろしは運転手が行います。
    その他、ご質問等ご相談ください。